【 日本カイロプラクティック師協会 (JSC)】とは、
カイロプラクティックを生業とするものが、資質向上や利便性を図るために集まり、医学としてのカイロプラクティックの発展に貢献し知識、技術の共有化により、皆様に平等で安心できるカイロプラクティックを提供をするとともに社会的認知の向上を目指す団体です。
KOセミナー

【NEW KOセミナー 2年目の概要】
2年目は「頸肩背部」について、4回に分けて行います。
統計では、身体トラブルの一番多い訴えは「頸肩痛」「腰痛」がダントツです!
皆さんもそう感じていると思います。
そして、その部位だけを施術する…、どうですか?
施術を重ねるごとに寛解しているでしょうか?
医療系の学問では、身体を部位別に学ぶことが多く、全体としての見方が出来ない方が多いのが現状です。
我々はその理由として、
「教育の問題」 と、考えています。
何も分からない素人が医療を学ぶ時、最初に学んだことが最高の学問になることは自然です。
しかし、世に出て臨床にたずさわると、学んだことがヒットしないケースに遭遇して「自分はテクニックが下手なのだ。」と落ち込むことにもなりかねません。
問題はそこではなく、別の所にあります!
近年は多くの病院や整骨院があふれて、競争の時代になっています。
そこから脱出した人気のある所は何が違うのか?
1年目の「腰臀部」が終わり、2年目は「頸肩背部」になります。
腰臀部シリーズに参加された方には分かると思いますが、腰臀部という1つの部位のトラブルの原因並びに対処法が、「こんなにまで多いのか?!」という感想を抱かれた方も多いと思います。
実際の臨床では、単に痛い所に対して「そこ」を施術するという従来の発想では、中々寛解しないケースが沢山あります。
ニューKOセミナーでは、その問題を解消できるように、色々な角度から施術できるテクニックを教えています。
しかし、ただのテクニックだけでは的外れになることも出て来ます。
このニューKOセミナーの最大の目的は「見立て」という「診断力」を養うセミナーになっています。
果たしてそれはどういう事なのか?
腹斜筋アプローチ
腰部への屈曲アプローチ
骨盤へのアプローチ
平成24年度(終了分)※動画配信中
第1回:筋肉系:筋肉・筋膜系
第2回:脈管系:動脈・静脈、リンパ系
第3回:神経系Ⅰ:脳神経
第4回:末梢神経
第5回:呼吸器・循環器
第6回:動脈治療のメリット
第7回:緊張性頸反射・迷路反射
第8回:後頭骨のモーションパルペーション
第9回:座位、立位でのスクリーニング検査
セミナー動画

日本カイロプラクティック・セミナー

第18回日本カイロプラクティック・セミナー in 名古屋 2019
《共存共栄》
カイロプラクターとして生き抜くために必要なこと
日時:7月6日(土)12:00~19:00
7日(日) 9:00~16:00
会場:名古屋金山研修センター・ゼミナールプラザ
〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木3-7-15
TEL:052-387-6410
URL:http://www.seminar-plaza.com/
正会員:27,000円
準会員:32,000円
提携団体:38,000円
会員外:45,000円
※受講料には2日間のセミナー参加費、1日目の懇親会費、宿泊費、2日目の朝食および昼食代が含まれています。
※また、JSC会員は禁忌症講座の修了証代が含まれています。
※提携団体会員及び会員外の受講者は、修了証を希望する場合【別途\3,000】にて発行いたします。
詳しくはこちら


メールセミナー
JSCが誇るシステムの一つにインターネットを介したメールセミナーがあります。
メールセミナーとは、会員からの臨床報告とその報告に対する質疑応答及び当団体の学術委員からの補足説明や治療効果面のアドバイスという構成になっており、その内容は治療に関わる医学的分野、カイロテクニック、経穴などを活用した東洋医学的分野、オステオパシーテクニックなどなどが綺羅星のごとく散りばめられている、文字通りカイロの宝石箱とも称せられるものです。
以下に、過去のメールセミナーをタイトルとメールセミナーとは何かを見て頂けるよう内容の一部をご紹介しますので興味をもたれた方はアクセスして下さい。
【過去】メールセミナー一覧
トップページに戻る